母Aさん(被相続人)が亡くなり、兄X1さん、妹X2さんが相続することになりましたが、被相続人名義の不動産及び預貯金があり、相続手続の方法がわからないということで、X1さんとX2さんが相談にいらっしゃいました。
母の相続について遺産分割手続を代行した案件
- 性別:男性
- 依頼者情報:年代:50代 続柄:長男
X1さんとX2さんとしては、法定相続分での相続を前提とつつ、ご自身たちの手続き的な負担を最小限にし、早期に遺産分割手続を終了させることを希望していました。
X1さんとX2さんは、遺産分割手続の代行を希望しておりましたので、不動産及び預貯金の相続手続を代行いたしました。
まず、遺産分割手続には、戸籍調査が必要であるので、被相続人の戸籍取得手続を全て代行し、早期に全ての戸籍を揃えました。
次に、不動産の相続手続においては、不動産登記が必要となるので、司法書士と連携し、遺産分割協議書を作成した上で、登記手続を完了させました。
更に、預貯金の相続手続においては、銀行から必要書類を取り寄せ、必要事項の記入や必要書類の準備を行い、X1さんとX2さんの負担をできるだけ減らしながら相続手続を終了させました。
相続手続は急に発生しますが、多くの方はその適切な対応方法がわからないにもかかわらず、早期に解決することが求められます。紛争性の高い案件はもちろんですが、紛争性がない場合でも、弁護士に依頼することで、ご自身たちの負担を最小限に減らしながら、早期に解決することができます。相続についてお悩みの方は、ぜひ一度、相続問題に強い川崎ひかり法律事務所にご相談にいらしてください。
その他の解決事例
後見人として遺産分割を行った案件
成年後見遺産分割- 性別:女性
- 依頼者情報:年代:70代 続柄:子
私がXさんの成年後見人に就任する前に、Xさんのお父様Aが亡くなり、Xさんと兄Yさんが相続することになりました。亡父Aの遺産は預貯金の他、不動産がありました。もっとも、Xさんは既に判断能力を欠く状況にあったため、遺産分割協議をすることができない状況でした。
依頼者が死亡保険金や生前贈与を受け取っていたが、依頼者の有利に遺産分割協議が成立し、合わせて共有関係の解消にも成功した事案
共有関係の解消特別受益遺産分割- 性別:女性
- 依頼者情報:女性2名 年代:70代、40代 続柄:配偶者,長女
相手方Yは二女でしたが、①依頼者Xさんが死亡保険金を受け取っていること、②生前贈与を受けていることを主張し、協議がまとまらない状況でした。
また、相続とは別の話になりますが、二女Yは依頼者2名との共有の自宅不動産の売却を希望している状況でした。
遺産分割協議中に相続人の一人がお亡くなりになってしまった事案
遺産分割- 性別:男性
- 依頼者情報:年代:70代 続柄:弟
兄弟相続の事案(相続人は当初3名)でしたが、被相続人の遺産分割協議中に、相続人の一人がお亡くなりになってしまいました。
これまでは当事者だけでお話しをされてきましたが、手続が煩雑になったこともあり、ご相談に来られました。
依頼者に多額の特別受益があったが、代償金を獲得することに成功した事例
特別受益遺産分割- 性別:女性
- 依頼者情報:年代:50代 続柄:長女
父Aさんが亡くなり、相続人は依頼人のXさん(長女)とAさんと同居していた母Y1及び長男Y2の3人でした。Xさんだけ、Aさんとは一緒に暮らしていないため、遺産の内容がよく分からず、更にY2から相続についてあきらめるよう言われていました。
行方不明の相続人を探し出して遺産である不動産を換価分割した事例
遺産分割- 性別:女性
- 依頼者情報:年代:60代 続柄:長女
母Aさんが亡くなり、相続人は依頼人のXさん(長女)と行方不明の長男Yの2人でした。Aさんの遺産は不動産のみでした。