今の悩みが法律問題なのか分からないのですが
ご質問への回答
一般の方が法律問題かどうかを判断することは難しいでしょう。一見、些細なことのように見えても、その裏には重大な法律問題が含まれていることもよくあります。
些細なことでも構いません。まずはお電話又はメールでお問い合わせください。
その他のよくあるご質問
相談するのに、何か準備をしていった方が良いですか。
資料がなくても、ご相談は可能ですが、相談の概要やこれまでの経緯をまとめたメモをお持ちいただけると、相談をスムーズにすすめ、より的確なアドバイスをすることができます。
また、下記の資料があれば、よりスムーズですので、ご確認ください。
※面談の際、ご持参いただきたいもの(必須ではありません)
・本人確認のための身分証明書(運転免許証等)
・交通事故証明書
・加害者側保険会社の連絡先が分かる書類
・交通事故の状況が分かる書類
・後遺障害診断書の写し
・後遺障害等級認定結果の写し
・保険会社からの提示額が分かる書類
・認め印
新型コロナウィルス対策はしていますか?
新型コロナウィルス対策として,主に次のような対策を講じております。
①換気を良くするためドアを開放 ②入り口の受付台に消毒液の設置 ③相談室にアクリル板を設置 ④事務所内でのマスク着用を義務づけ ⑤37.5度以上の熱がある場合は,事務所内への立ち入り禁止
相談をしたら、必ず依頼をしなければならないのですか。
そんなことはございません。弁護士との相性、事件処理の方針などにご理解いただいた場合のみご契約という形になります。
一度ご自宅にお持ち帰られた後ご検討いただいても構いません。
他の弁護士に依頼しているのですが、相談に乗ってもらえますか。
ご相談いただくことは可能です。ただし、弁護士は、他の弁護士が受けている事件に不当に介入してはならないとされていますので、他の弁護士の事件処理に問題がなければ、ご依頼はお断りすることがあります。ご了承ください。
電話やメールで、弁護士費用を教えてもらえますか。
法律の案件は一つ一つが異なります。概算や幅をお伝えすることは可能ですが、実際にご提示いただく金額と異なることもございますので、できればご来所いただき、ご説明させていただくことをご推奨します。