自分以外のことでも、相談できますか。
ご質問への回答
ご相談を受けることは可能ですが、ご本人ではないとわからない事情や話せない事情がある場合、結局二度手間になることも考えられます。正確なアドバイスをさせていただくためにも、できるだけご本人がお越しいただくことをおすすめしております。
その他のよくあるご質問
営業時間は、何時から何時まででしょうか。
A
午前9時から午後5時までとなっております。 ただし、ご事情によっては夜間のご相談も承っておりますので、お問い合わせください。
自分以外のことでも、相談できますか。
A
ご相談を受けることは可能ですが、ご本人ではないとわからない事情や話せない事情がある場合、結局二度手間になることも考えられます。正確なアドバイスをさせていただくためにも、できるだけご本人がお越しいただくことをおすすめしております。
電話やメールでの相談はできますか。
A
お電話で一般的な回答をさせていただくこと自体は可能ですが、実際の解決につながることはありません。ですので、基本的にお電話・メールでのご相談は受け付けておりません。ご了承ください。
相談をしたら、必ず依頼をしなければならないのですか。
A
そんなことはございません。弁護士との相性、事件処理の方針などにご理解いただいた場合のみご契約という形になります。
一度ご自宅にお持ち帰られた後ご検討いただいても構いません。
友人や家族の相談に付き添ってもかまいませんか。
A
相談されるご本人が了解されていれば、付き添われることはかまいません。ただし、弁護士には守秘義務がありますので、ご本人の了解が得られなければ、退席をお願いすることがありますので、ご了承ください。
